top of page

うさぎプロジェクト

任意団体のうさぎプロジェクトは、様々な社会福祉に関するプロジェクトを行っています。
うさぎプロジェクトに関する開催日程等の詳細な情報は、HPをご確認ください。
不明な点がございましたら、メールでご連絡ください。
なお、参加時点でルールに同意したものとみなすため、参加前にルールをご確認ください。

〇うさぎプロジェクト概要
内容:きびだんごオンライン当事者会、ばなな交流会、もみじ献血会等の様々な社会福祉に関するプロジェクトを行う
対象:生きづらさ関係者、医療福祉関連の専門職・支援者・研究者、その他興味のある一般の方
目的:ひきこもりや発達障害等で生きづらさを抱えた人達とイベント等を通じて交流を深めて社会貢献を果たす
備考:生きづらさの具体例として、ひきこもり・発達障害・精神障害・知的障害・身体障害・愛着障害・内部障害・不登校・LGBTQ・難病・アルコール依存・薬物依存・ゲーム依存・ギャンブル依存等がある
うさぎプロジェクトの名前の由来は、愛らしいうさぎと、サブカルチャーの団体でよく使用されているプロジェクトという言葉を組み合わせたものである
HP: https://usagiprojectteam.wixsite.com/website
メール: usagiprojectteam@gmail.com
CANPAN: https://fields.canpan.info/organization/detail/1769544527
Line: https://line.me/ti/g2/bB66kBe8EnJJzYhwthgv2w
X: https://x.com/usagiprojecteam
Facebook: https://www.facebook.com/usagiprojectteam
instagram: https://www.instagram.com/usagiprojectteam
Threads: https://www.threads.net/@usagiprojectteam
Ameba: https://ameblo.jp/usagiprojectteam

〇うさぎプロジェクトルール
・参加時点でルールに同意したものとみなす。
・一方的に発言し続けない。
・会で話した内容の個人情報保護に努める。
・心身の体調管理は各自で管理する。
・批判やセクハラ等の嫌がらせを行わない。
・マルチビジネスや宗教等の勧誘を行わない。
・深刻な内容は主治医や専門職へ相談する。
・会以外の交流は自己責任で行う。
・ルールを守れない場合は参加不可になる。
・困り事は早めに運営へ伝える。

○きびだんごオンライン当事者会
日時:原則第4水曜日20:00~22:00
場所: https://x.com/kibidangoonline
内容:自己紹介・テーマトーク・フリートーク・感想・告知・月例会等
対象:生きづらさ当事者及び支援者等
目的:インターネットで会員相互の親睦を図って生きやすい世の中に変えること
備考:無料、申込不要、途中入退室可、ルール遵守、二次会あり
メール: kibidangoonline@gmail.com
Line: https://line.me/ti/g2/Cyk29CkwbYHArdNV9Gkesw
X: https://x.com/kibidangoonline
Facebook: https://www.facebook.com/kibidangoonline

〇ばなな交流会
日時:原則毎月1回水曜日18:30~20:30
場所:東京ボランティア・市民活動センター
内容:雑談、情報交換等
対象:生きづらさ当事者及び支援者等
目的:交流会で会員相互の親睦を図って生きやすい世の中に変えること
備考:無料、申込不要、途中入退室可、ルール遵守、二次会あり
メール: bananakoryukai@gmail.com
Line: https://line.me/ti/g2/Nzz77xQkMH3yCYnIyvmBGMEbXvPEkuCI5IOlvA
X: https://x.com/bananakoryukai
Facebook: https://www.facebook.com/bananakoryukai

お問い合わせ

任意団体のうさぎプロジェクトは、様々な社会福祉に関するプロジェクトを行っています。
うさぎプロジェクトに関する開催日程等の詳細な情報は、HPをご確認ください。
不明な点がございましたら、メールでご連絡ください。
なお、参加時点でルールに同意したものとみなすため、参加前にルールをご確認ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

送信が完了しました。

bottom of page